~ 世界につながる childtime children !! ~

『笑った顔・泣いた顔・怒った顔  すべての子どもをうけいれる』

チャイルドタイムは、 未来を担う子どもたちの

心と身体の健やかな成長を お手伝いいたします。

トップページ


2025.4

ご入園・ご進級おめでとうございます。
暖かな春の日差しとともに新年度がスタートしました。
本年度もお子さまに寄り添い、やさしく穏やかな保育を心がけてまいります。
新しくチャイルドタイムに入園されたお子さまも一緒にたくさんの楽しい思い出を作りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 滝瀬雅子より皆様へご挨拶がございます。ぜひご覧ください。

チャイルドタイムでは一緒に働いてくださる方を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

過去のインタビューはこちら

株式会社チャイルドタイムは
モンテソーリ教育で「やさしく穏やかでていねいな」保育を
株式会社だからこそ柔軟にスピーディにサービス提供しています。

 子ども自身が興味を持った教材を自分で選び取り、一人ひとりが好きなことに取り組んでいきます。
先生たちの基本姿勢は『手を出さないで見守る』ことを大切にしています。

25年前から手ぶら登園実施
スマホで出欠・遅刻をワンタッチ申請

 エプロン、口拭きタオル、布団を園が用意する。いわゆる手ぶら登園を25年前から導入しています。
 ICTの取り入れも早く、「CoDMON」の導入やインスタグラムを使って園の様子を日々、外部へも発信しています。

・・・続きを読む・・・

 チャイルドタイムではパート職員と正職員に仕事内容では同等に扱い、同じ質を求めて同様の職員教育を行っています。チャイルドタイムの原動力は若い力です。保護者世代の生活スタイルを理解できる人材の登用をしています。

先生を募集中!
仕事と育児、介護の両立に会社が協力

チャイルドタイムでは今、正職員・パート職員を募集している。職場環境は…

  • 子どもに寄り添った保育と働きやすい環境作りを優先し、国の配置基準より多くの職員を配置。
  • プライベートも大切にする職場環境で、残業なし。残業する人を評価するのではなく、時間を有効に使い業務をやり遂げる人を評価する。
  • 2022年度、有休取得76%。100%を目指す。1週間のまとまった休みも取れる。
  • 休憩時間は園外に出られる。八王子エンゼルホームでは園内でマッサージを受けられる。
  • 職員で話し合い、ムリ・ムダ・ムラをなくしてノンコンタクトタイムをつくる。子どものいない場所を設けて事務の仕事に集中したり、休憩をとれるようにする。
  • 育休復帰100%。子育て中・介護中の職員は多様な働き方が可能。正職員の場合、月120時間、130時間、140時間、150時間、160時間などから勤務時間を選択できる。
  • 小学3年生までの看護休暇あり。1人につき年5日。
  • 介護休暇 対象者1人につき年5日。
  • 宿舎借り上げ実績5件。
  • 希望すれば自園や系列園に自身の子どもを入園させられる。
  • モンテソーリ教師資格者に月3万円の手当を支給。
  • 20代から70代が、それぞれできることを活かし活躍する会社。
  • 子どもを尊重するには、子どもの前に立っても恥ずかしくない格好を。ジャージ、ジーパンは禁止

2023年10月6日公開 注目企業オンラインから抜粋。全文はこちら。


チャイルドタイムの魅力

   

 

  

 モンテソーリ教育についてもっと知りたいと思い、学生の頃に実習をさせていただきました。
その経験から、子どもの本当の主体性とはなにかを知りたいと思い就職を決めました。

・この会社を選んだ理由は?
 洗礼された環境と、先生方の優しく穏やかな関わりの中で保育を学びたいと考えたからです。

・どのようなときにやりがいを感じますか?
 子どもの日々の成長やできるようになったことなどを、保護者の方と一緒に喜ぶことができるところです。

  

 自分の作った給食を食べている様子に喜びを感じることができます。仕事内容は、調理のほか、献立作成や栄養価計算です。管理栄養士としての経験も積むことができ、充実した毎日を送っています。

・この会社を選んだ理由は?
 子育てと仕事を両立してできるように相談ができ、ライフスタイルに合わせた勤務を提案してくれるところに魅力を感じたからです。

・どのようなときにやりがいを感じますか?
 子どもたちや保護者の方から「ありがとう」や「おいしい」など、自然と出る言葉を聞いたときです。

  

 入社3年目にクラスリーダーを任せていただきました。子どもたちとの時間を大切にしながら、保育計画などの事務作業も行うため、時間を大切に使うように心がけています。

・この会社を選んだ理由は?
 人づきあいが得意ではない私に、先輩方が沢山コミュニケーションを取ってくださり正職員として勤務したいと決心しました。

・どのようなときにやりがいを感じますか?
 信頼関係を築けるように子どもへ毎日話しかけることで、ある日、自分から話しかけてくれるようになったことが嬉しかったです。

 

 系列園4園で英語のレッスンをしています。レッスンを通して子どもたちと交流したり、一緒に楽しんだりする時間が大好きです。

・この会社を選んだ理由は?
 仕事や家庭のことなどの相談ができて、働く上で様々なサポートも多く、制度も整っています。

・どのようなときにやりがいを感じますか?
 英語で連絡帳のやり取りをしてくださるご家庭もあり、保護者の方とのやり取りも楽しんでいます。

  

 たくさんの子どもたちと出会い、保護者の方とお話させていただきました。その中で経験し得られた様々な気づきや貴重なご意見、ご要望を現場の職員間で共有し、保育に活かそうと工夫して仕事ができる日々に喜びを感じております。

・この会社を選んだ理由は?
 子どもたちにどのような援助をしたら良いか考えた時、「子どもの自立」に行き着き、「モンテソーリ教育」と出会い当社を選びました。

・どのようなときにやりがいを感じますか?
 子どもの興味や発達に合わせて環境設定をし、子どもが目を輝かせて自分でお仕事を選び取り組む姿を見たときです。

  

 身体を動かすことが好きなので、子どもたちにも体を動かす楽しさを伝えたいと思い、体操の資格を取りました。「難しいことにも挑戦したい」と思っている子どもや、体を動かすことが大好きな子どもたちと楽しく活動をしています。

・この会社を選んだ理由は?
 「笑った顔・泣いた顔・怒った顔 すべての子どもを受け入れる」という会社の理念に共感し、入社しました。

・どのようなときにやりがいを感じますか?
 運動遊びやモンテソーリ活動を通して子どもたちが「何度も挑戦したい」という気持ちになった時、やりがいを感じます。

  

 一斉保育を経験してきた私も、子ども主体の保育をより意識するようになり、学び続けている日々です。2年前から時短勤務にさせていただき、時間と体力に余裕ができたので長く勤められたらと思っています。

・この会社を選んだ理由は?
 モンテソーリ教育はハードルが高いと感じましたが、子どもたちがのびのびと過ごす姿や明るい園の雰囲気を見て応募しました。

・どのような時にやりがいを感じますか?
 日々の関わりの積み重ねが、やがて“自分でできた”に繋がること、そのような場面に立ち会えた時です。

  

 正職員として働きながら、病院の付き添いのため、介護休暇を取得しています。また、有休をいただきながら、リフレッシュして仕事を続けることができています。職場の皆さんの理解と協力に感謝しながら、働かせていただいています。

・この会社を選んだ理由は?
 自宅から近いこと、見学した時にお家のような暖かい雰囲気の園だったので、働いてみたいと思いました。

・どのような時にやりがいを感じますか?
子どもたちの日々の成長を感じ、保護者の方とその喜びを共有できた時、嬉しく思います。



〈ヘルスキーパー事業開始〉
~職員は無料でマッサージを受けられます~

・・・詳細はこちら・・・

 

あんまマッサージの国家資格を持っている職員を正規で採用いたしました。
いつも子どもたちのために働いている職員の体のケアを行うために導入しました。
子ども優先の保育を行っていく上で、職員も大切にしています。

現在八王子エンゼルホームにて実施いたしておりますが、
系列園の職員も利用できるよう整えています。

今後、保護者の方にも利用していただけるよう検討しています。
チャイルドタイムでは昨年の有給取得率が81%でした。有給取得率100%達成や
ノンコンタクトタイムの導入など働きやすい環境づくりを目指しています。


チャイルドタイム会社紹介

この絵の中に子どもたちは何人いるでしょうか?
一緒に数えてみてください。
動画でチャイルドタイムがどんな会社かご紹介します。

アーティスト:つん【tsun】さん紹介 ニューヨークや日本で個展も開かれ、ペン画の画家つん【tsun】というアーティスト名でご活躍されています。
つんさんには、チャイルドタイム八王子エンゼルホーム、リブリエンゼル府中で絵や製作を教えてもらっています。

 

未来の子どもたちに心を込めて描かれた絵の中には子どもたちの様々ななりたい姿が描かれています。

どのような職業で何人の子どもたちが描かれているか分かりましたか?

チャイルドタイムでは開園当初より37年間モンテソーリ教育を導入し、
一人ひとりの個性を大切に考え、1都3県で保育施設を運営しております。


現在スタッフを募集いたしております。

オンライン説明会も実施しております。

採用情報についてはこちら → 採用ページ

お問い合わせ→ お問い合わせフォーム又は
        各施設にお電話下さい。


D


Topics トピックス
代表取締役 滝瀬雅子より皆様へ 新年度のご挨拶

週末には桜が見頃を迎え、春の陽気が心地良く感じられましたが、今週は一変して雨となり、乾燥した空気を和らげる恵の雨となりました。

皆様におかれましてはチャイルドタイム及びエンゼルホームの各園の運営にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

昨年度職員面談時に嬉しいご報告がありました。
1歳児の保護者の方から家では普段遣わないような丁寧な言葉をお子さまが話し、大変驚かれ日頃の先生方のお蔭とお礼を言われたそうです。1歳過ぎた頃は環境にあるものすべてをそのまま吸収する言語の敏感期です。

また、公立保育園を引退された園長先生が監査で来られた時にもお子さまのモンテソーリ活動の様子を見て大変驚かれお褒めの言葉をいただきました。それぞれのお子さまが集中して自分の好きな活動に取組んでいたので一斉保育との違いを目の当たりにされたようです。

チャイルドタイムの先生方は大きな声でお子さまに指示をするのではなく、お子さまの主体性を重んじ、自ら判断し行動できる環境を整えています。先生方がやさしく穏やかに接し、否定語を遣わないようにお子さまに諭すように言葉を届けます。そうした先生方の日々の立ち居振る舞いをお子さまも感じ取り、穏やかに一日が過ぎていきます。  

今後ともそのような保育に共感いただける利用者さまのご期待にそえるよう全園やさしく穏やかな保育の提供に尽力していきますので新年度も何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年4月1日
代表取締役 滝瀬雅子

体操職員インタビュー

今回は、ご自身の得意を活かして、体操のレッスンをしている八王子エンゼルホームのあきら先生へインタビューを行いました。

あきら先生は、八王子エンゼルホームで保育士として働きながら、定期的に系列園4園へ出張し、3~5歳児のお子さまに体操のレッスンをしています。

――あきら先生の経歴と、体操の先生として活動するようになったきっかけを教えてください。

チャイルドタイムに入社して約17年。
一緒に働く職員とサッカーを楽しむ機会があり、それをきっかけに好きなスポーツを通して子どもたちのためになることができないかと考えるようになりました。

サッカー教室、体操教室などいろいろと考え、「運動遊び」の計画を立て資格を取得し実行しました。

室内で遊ぶ子が増えている現在、「運動遊び」を通して、身体を動かす楽しさ、浮指の改善、礼儀、やればできるなど子どもたちに伝えていきたいと思っています。

チャイルドタイムでは、一人ひとりのお子さまを大切にした保育をおこなっています。その中で、私たち保育者は子どもたちに何かよいことができないかと考え、実際にたくさんのことに挑戦することができます。

体操レッスンで使用する道具

――あきら先生が来ると子どもたちもとても嬉しそうです。
体操レッスンの魅力を教えてください。
また、系列園へ出張し、自園以外の子どもたちと活動する際に意識していることはどんなことですか。

どの園でも『明るく笑顔で楽しく』をモットーにして行っています。

1時間という貴重な時間をいただいているので、子どもたちが少しでも多くの体験、経験ができるようにして「楽しかった」「またやりたい」と思えるような活動を意識しています。

――ご家庭でも取り入れらる、子どもたちに人気の活動を教えてください。

ロープ歩きです。
海や山などを想像させて、「そこにはお腹を空かせた○○がいる」などの設定を伝えると、真剣且つ楽しく取り組んでくれます。

また紙コップを机に並べたり重ねたりして、カラーボールで当てる的当ても楽しんで取り組んでいます。

ただ行うだけではなく、想像したり紙コップの置き方を変えるだけで子どもたちのやる気や意欲が変わるので、一工夫することがおすすめです。

紙コップを並べて的当てをする様子

――あきら先生ありがとうございました。

子どもたちのために自分できることを考え、資格を取得して実現させていく行動力が素敵です。

チャイルドタイムには職員の発想や得意を活かして、より活躍できる場があることもわかりました。

今後も、子どもたちの笑顔が広がる「運動遊び」で、先生の活躍を期待しています。

園長インタビュー

今回は、さいたまエンゼルホームの園長 ともよ先生にインタビューを行いました。
園長に就任し2年、保育士と園長先生との違いなど、今のお気持ちを伺いました。

--まずは、保育士養成校を卒業してからこれまでの略歴を教えていただけますか。

学校を卒業後は、規模の大きい幼稚園に勤めました。保育はとても充実したものでしたが、私にとって職場環境が合わず体調を崩し退職しました。

「次の保育現場が続けられなかったら保育はあきらめよう」と決心しチャイルドタイムに再就職。

保育という仕事を諦めることなく続けることができました。

その後、結婚と同時に退職。子どもを出産し少し落ち着いたころ、お世話になっていたさいたまエンゼルホームの園長先生から、土曜日だけの職員として働かないかとお話があり再度入社しました。

再入社後は、我が子の成長に合わせて勤務時間の相談をさせてもらいながら、現在までお仕事を続けています。

ともよ先生(画像左側)
お仕事援助の様子

--さいたまエンゼルホームはとても温かい雰囲気が印象的です。
保育園を運営する上で大切にしていることは何ですか。

チャイルドタイムのマークにある「笑った顔、泣いた顔、おこった顔 すべての子どもを受け入れる」を念頭に、モンテソーリ教育の環境を通して、お子さまの「みててね」を大切にした保育や、保護者の皆様と共に育てさせていただいているという感謝の気持ちを大切に運営しています。

さいたまエンゼルホーム
室内の様子

--園長先生になる前と、なってからで変わったことはありますか。

園長になってからも変わらず「今日はどんな発見をし、何を感じ、どんな『できた』があったかな?」と毎日通ってくれているお子さまの表情や声を楽しみにしています。

考え方の変化としては、園長という立場はどんな役割があるのだろうかと考えるようになったことです。

職員の働く環境は良いだろうか、何か改善することはないか、子ども優先の保育のありかたなど、お子さまにとってのよい保育、職員にとってのよい職場の実現のための方法を考える時間が多くなりました。

立場が変わっても学んでいくことが多く、人生はずっと修行なのだと充実感を得ています。

職員とのコミュニケーションも大切にしている
(ともよ先生右側)

--お子さまと職員両方を大切にしているのですねチャイルドタイムには他にも9園ありますが、他園との関わりや連携はどのようにされていますか。

埼玉県には1園のみですが、迷っている時や、喜びなど様々な機会で千葉・東京・神奈川の他園と共有や相談ができるのでとても感謝しています。

お手伝いや研修、会議などを通して、自園の保育に気づきを与えてもらえたり沢山の学びの機会を得ることができます。

県をまたいで助け合いができる会社であることはチャイルドタイムの素晴らしいところだと思います。

--今後の目標を教えてください。

これからもお子さまが「できた」を安心して経験できる環境を作り、保護者の方々が安心して子育てしていけるように寄り添い、一緒に働く職員が穏やかにお子さまと向き合える保育環境を作っていく、そんな利用者様にも保育士の方々にも選ばれる園を目指します。

個人としては母としても成長し、お仕事と両立して、皆様と共に頑張っていきたいと思います。

--今お仕事を探しておられる方へ、メッセージをお願いします。

保育の現場は「生きる力」が輝いている素敵な場所です。

日々の保育は、生きる力強さを感じ、ひとり一人と向き合い人間同士の関わりが持てます。

そして、人として成長することができ「人間てすばらしい」と思えるお仕事です。

ご自身の保育の価値観はとても大切だと思います。モンテソーリ教育に興味があるかたや、集団保育ではない個々を大切にした保育がしたいかたに「チャイルドタイム」はおすすめです。

私が「チャイルドタイム」に出会えたように、『ご自身の目指す保育や、働きたいと思う保育現場がみつかりますように』保育士の同じ仲間として応援しています。

--ともよ先生ありがとうございました。
社長の理念と同様、実際の園運営がお子さまと職員どちらも大切に行われていることがわかりました。

次回は、自身の得意を活かして、英語や体操を担当している職員にインタビューを行います。職員それぞれの活躍の様子がわかりますので、ぜひご覧ください。